TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2023013764
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-01-26
出願番号2021118169
出願日2021-07-16
発明の名称情報処理装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G06Q 10/04 20230101AFI20230119BHJP(計算;計数)
要約【課題】車両の現在地から目的地までの走行経路沿いにおける好みの店舗にユーザが立ち寄ることができ、かつ、車両が目的地に到着したときの蓄電装置の蓄電量を高めておくことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】サーバ200は、通信装置210と、処理装置230とを備える。通信装置210は、車両100の目的地が設定される場合に、車両100が目的地に到着したときの蓄電装置の蓄電量を所定量以上にするためのユーザ要求を取得する。通信装置210がユーザ要求を取得した場合に、処理装置230は、走行経路沿いに存在しており、かつ、給電設備を有する少なくとも1つの店舗の中から、所定のパラメータの値が満たす所定条件に関連付けられた店舗を選択して、車両のユーザに提案する処理を実行する。所定のパラメータは、ユーザ、車両または給電設備の状況に応じて変化するパラメータである。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
車両の走行経路沿いにおける好みの店舗をユーザに提案するための情報処理装置であって、前記車両は、前記車両の外部に設けられる給電設備により走行用の蓄電装置を充電する外部充電を実行するように構成され、
前記車両の目的地が設定される場合に、前記車両が前記目的地に到着したときの前記蓄電装置の蓄電量を所定量以上にするためのユーザ要求を取得する取得装置と、
前記車両の現在地から前記目的地までの走行経路を設定する処理装置とを備え、
前記走行経路沿いには、前記給電設備を有する少なくとも1つの店舗が存在し、
前記取得装置が前記ユーザ要求を取得した場合に、前記処理装置は、前記少なくとも1つの店舗の中から、所定のパラメータの値が満たす所定条件に関連付けられた店舗を選択して、前記車両のユーザに提案する処理を実行し、
前記所定のパラメータは、前記ユーザ、前記車両または前記給電設備の状況に応じて変化するパラメータである、情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特開2020-159749号公報(特許文献1)は、車両と通信可能な情報管理装置を開示する。この車両は、車両外部に設けられる給電設備により走行用の蓄電装置を充電する外部充電を実行するように構成される。情報管理装置は、取得部と、選定部と、生成部とを備える。取得部は、車両の目的地の位置を示す目的地情報と、ユーザが車両の充電中にしたいことに係る情報とを取得する。選定部は、これらの情報に基づいて、ユーザが充電中にしたいことに合う店舗を選定する。ユーザは、選定された店舗のうち立ち寄りたい店舗を指定する。生成部は、ユーザにより指定された店舗の位置を中継地として、車両の現在地から目的地までの走行経路を生成する。生成された走行経路の情報は、ユーザ操作端末に送信される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-159749号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザが車両の現在地から目的地までの走行経路沿いにおける好みの店舗に立ち寄れるようにするための技術は、ユーザの欲求を満たすために重要であり、さらなる向上が望まれる。また、車両の目的地が設定される場合、車両が目的地に到着したときの蓄電装置の蓄電量を高めておくことをユーザが望むことがある。
【0005】
本開示は、上記の課題を達成するためになされたものであり、その目的は、車両の現在地から目的地までの走行経路沿いにおける好みの店舗にユーザが立ち寄ることができ、かつ、車両が目的地に到着したときの蓄電装置の蓄電量を高めておくことができる情報処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の情報処理装置は、車両の走行経路沿いにおける好みの店舗をユーザに提案するように構成される。車両は、車両の外部に設けられる給電設備により走行用の蓄電装置を充電する外部充電を実行するように構成される。情報処理装置は、取得装置と、処理装置とを備える。取得装置は、車両の目的地が設定される場合に、車両が目的地に到着したときの蓄電装置の蓄電量を所定量以上にするためのユーザ要求を取得する。処理装置は、車両の現在地から目的地までの走行経路を設定する。走行経路沿いには、給電設備を有する少なくとも1つの店舗が存在している。取得装置がユーザ要求を取得した場合に、処理装置は、上記少なくとも1つの店舗の中から、所定のパラメータの値が満たす所定条件に関連付けられた店舗を選択して、車両のユーザに提案する処理を実行する。所定のパラメータは、ユーザ、車両または給電設備の状況に応じて変化するパラメータである。
【0007】
ユーザが立ち寄りたい店舗は、ユーザ、車両または給電設備の状況に応じて変化する。上記の構成によれば、ユーザに提案される店舗は、このような状況に応じて柔軟に変化する。そのため、提案される店舗は、これからユーザが立ち寄りたい店舗である可能性が高い。よって、車両が現在地から目的地に到着するまでに、ユーザは、状況に応じた好みの店舗に立ち寄ることができる。また、車両は、提案される店舗に設けられる給電設備により外部充電を実行することができる。そのため、車両が目的地に到着したときの蓄電装置の蓄電量を所定量以上にすることができる。よって、その蓄電量を高めておくことを望むユーザの欲求を満たすことができる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、車両の現在地から目的地までの走行経路沿いにおける好みの店舗にユーザが立ち寄ることができ、かつ、車両が目的地に到着したときの蓄電装置の蓄電量を高めておくことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施の形態に従う情報処理装置としてのサーバを備える情報処理システムの全体構成を概略的に示す図である。
図1に示した車両、給電スタンドおよびユーザ端末の構成を示す図である。
車両のECUおよびその関連機器、並びにサーバの構成を詳細に示す図である。
記憶装置に格納される店舗情報DBの一例を示す図である。
本実施の形態における処理装置によって実行される処理の一例を示すフローチャートである。
変形例1における処理装置によって実行される処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明を繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
画像処理装置
27日前
個人
デジタル認証システム
20日前
個人
デジタル認証システム
23日前
個人
改善会議システム
14日前
個人
パーソナルコンピューター
10日前
凸版印刷株式会社
メタルカード
3日前
キーコム株式会社
花火プリンター
7日前
株式会社東京
情報提供方法
今日
株式会社大野
遺骨合祀システム
10日前
凸版印刷株式会社
ICモジュール基板
7日前
個人
スポーツ用具管理システム
21日前
学校法人早稲田大学
触覚提示装置
20日前
凸版印刷株式会社
金属製指紋認証カード
3日前
株式会社ノンピ
情報処理装置
7日前
株式会社日立国際電気
通信システム
10日前
アイリスオーヤマ株式会社
調理装置
10日前
株式会社アクト
投票システム
今日
株式会社サタケ
穀物乾燥機の選定システム
20日前
個人
価値評価システム
9日前
富士通株式会社
異常検出
15日前
個人
取引システム、取引方法及びプログラム
3日前
個人
広告装置およびプログラム
15日前
個人
商品管理システム及びプログラム
15日前
株式会社クラハシ
水産物の売買システム
10日前
個人
勤怠管理機能を有する勤怠情報連携ソフト
13日前
株式会社SLA
太陽光発電装置管理システム。
15日前
富士通株式会社
集荷管理プログラム
22日前
キヤノン株式会社
電子機器および制御方法
14日前
株式会社シグマ
メモリ制御装置、携帯型電子機器
10日前
有限会社となりィ経営システム
住所補正システム
15日前
KDDI株式会社
情報処理方法
20日前
スリーフィールズ株式会社
作業判別システム
10日前
ルーツ株式会社
自動車売買促進サーバ
20日前
川崎重工業株式会社
学習済モデルの構築方法
7日前
KDDI株式会社
情報処理方法
15日前
大阪瓦斯株式会社
通信システム
10日前
続きを見る