TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023013405
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-01-26
出願番号
2021117557
出願日
2021-07-16
発明の名称
油入電気機器の吸湿呼吸器
出願人
愛知電機株式会社
代理人
主分類
H01F
27/14 20060101AFI20230119BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】小型かつ簡易な構成の吸湿呼吸器を提供する。
【解決手段】吸気孔43および排気孔40を上下位置に配置する。吸気孔43と排気孔40を形成する収容空間42,39の底面をテーパ状に傾斜させるとともに、吸気孔43と排気孔40をそれぞれ開放または閉塞する弁体52,51を球体とする。吸気孔43と排気孔40は弁体52,51によって択一的に開放され、または、閉塞される。
【選択図】 図4
特許請求の範囲
【請求項1】
略中空筒状の筐体と、該筐体の上部に取り付けられる呼吸管と、前記筐体の下部中空部に取り付けられる呼吸弁からなることを特徴とする油入電気機器の吸湿呼吸器。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
前記呼吸弁は、上下位置に配置される吸気孔および排気孔と、前記油入電気機器の呼吸作用によって前記吸気孔および排気孔を開放または閉塞する弁体と、前記吸気孔および排気孔を介して前記呼吸管と連通する吸気路および排気路と、当該吸気路および排気路と該呼吸弁の外部との間に配置されるフィルタからなることを特徴とする請求項1記載の油入電気機器の吸湿呼吸器。
【請求項3】
前記弁体が球体であることを特徴とする請求項2記載の油入電気機器の吸湿呼吸器。
【請求項4】
前記弁体は、該弁体の収容空間内で前記吸気孔および排気孔を開放または閉塞するよう動作することを特徴とする請求項2または請求項3の何れかに記載の油入電気機器の吸湿呼吸器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、変圧器等の油入電気機器に取付けられ、当該電気機器に流入する空気の吸湿を行う吸湿呼吸器の改良に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
変圧器等の油入電気機器には、電気機器本体を収容するタンクなどの導体や大地との絶縁を確保したり、電気機器本体を冷却する目的で油(以下、絶縁油という)が充填されている。
【0003】
絶縁油は、電気機器本体や外気の温度変化によってタンク内で膨張又は収縮するため、タンク内の絶縁油上に存在する空気を、絶縁油の膨張・収縮に応じて、電気機器の内部と外部間で出し入れ(呼吸)する必要が生じる。
【0004】
当該呼吸は電気機器の内部と外部を連通する管体を通して行われるが、絶縁油は湿気を含んだ空気と接触すると劣化し、電気特性が低下してしまうので、前記管体の中途位置に吸湿呼吸器を設置し、当該吸湿呼吸器によって電気機器内部に流入する空気に含まれる水分を除去し、絶縁油が空気中の水分と触れることで劣化することを防止している。
【0005】
前記吸湿呼吸器としては、従来から種々の構造のものが存在するが、例えば、下記特許文献1に示すものが例示できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2014-86530
【0007】
特許文献1の吸湿呼吸器は、当該文献1の図1に示すように、呼吸器本体20と呼吸器本体20の上部に取り付けられる呼吸弁10から概略構成される。呼吸器本体20には、そのガラス円筒23内に、ストレーナ32を形成した通気管30が取り付けられており、通気管30の上部には、油入電気機器のタンク内と連通する呼吸配管36が取り付けられている。また、ガラス円筒23内にはシリカゲル等の吸湿剤38が装填されている。
【0008】
呼吸弁10は、当該文献1の図2Aに示すように、ケーシング100が、呼吸器本体20の上部に取り外し可能に係合されており、ケーシング100内は、吸気部200と排気部300に分室されている。吸気部200には、その中段位置に、吸気孔202を形成したフロート受板201が設けられている。
【0009】
吸気部200の下面中央部には、吸気部200内とガラス円筒23内を通気可能に連通する吸気部出口212が形成され、吸気部200の下面周縁部には、吸気部入口213が形成されており、その下方位置には、フィルタ106が取り付けられている。
【0010】
フロート受板201には呼吸孔202が形成されている。呼吸孔202は、テーパ状の内周面を備えた円形孔であり、上側の円形孔の径より下側の円形孔の径のほうが小さい。フロート受板201の上部空間には、呼吸孔202を開閉する球状のフロート203によって逆止弁が形成される。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
太陽光発電装置
5日前
ローム株式会社
電子装置
今日
東レ株式会社
全固体電池用外装材
5日前
マグネデザイン株式会社
着磁装置
13日前
アズビル株式会社
電子機器
13日前
株式会社島津製作所
真空装置
5日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
4日前
株式会社村田製作所
電子部品
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
11日前
東京測定器材株式会社
操作装置
14日前
TDK株式会社
電子部品
15日前
日新イオン機器株式会社
基板移送装置
12日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
三洲電線株式会社
撚線導体
5日前
川崎電線株式会社
テーブルタップ
14日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
マクセル株式会社
全固体電池
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
マクセル株式会社
全固体電池
12日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
15日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
今日
株式会社村田製作所
インダクタ部品
6日前
日亜化学工業株式会社
発光素子の製造方法
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置
14日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
8日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
今日
日本特殊陶業株式会社
保持装置
今日
キヤノン株式会社
光電変換装置
12日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
12日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
14日前
SMK株式会社
コネクタ
11日前
株式会社豊田自動織機
蓄電装置
14日前
株式会社東京精密
テープ貼り付け装置
4日前
古河電池株式会社
鉛蓄電池
4日前
TDK株式会社
コイル部品
15日前
続きを見る
他の特許を見る