TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2023013265
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-01-26
出願番号2021117309
出願日2021-07-15
発明の名称ワカサギ釣り用電動リール
出願人グローブライド株式会社
代理人個人,個人
主分類A01K 89/017 20060101AFI20230119BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】仕掛けを棚に向けて速やかに落下させることができるとともに、ワカサギが棚から逃げることのないワカサギ釣り用電動リールを提供する。
【解決手段】本発明のワカサギ釣り用電動リールは、リール本体と、リール本体に回転可能に支持され、釣糸が巻回されるスプール23と、スプールを正転駆動/逆転駆動する電動モータ5と、電動モータ5の駆動を制御する制御部40とを有する。制御部40は、棚に向けて仕掛けを投入する際、釣糸が所定の繰り出し速度で繰り出された後、棚の手前の所定位置から釣糸の繰り出し速度が低下するように電動モータ5を制御する。
【選択図】 図4
特許請求の範囲【請求項1】
リール本体と、
前記リール本体に回転可能に支持され、釣糸が巻回されるスプールと、
前記スプールを正転駆動/逆転駆動する電動モータと、
前記電動モータの駆動を制御する制御部と、
を有するワカサギ釣り用電動リールにおいて、
前記制御部は、棚に向けて仕掛けを投入する際、釣糸が所定の繰り出し速度で繰り出された後、前記棚の手前の所定位置から釣糸の繰り出し速度が低下するように前記電動モータを制御することを特徴とするワカサギ釣り用電動リール。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記制御部は、釣糸が前記所定の繰り出し速度で繰り出された後、前記棚の手前の所定位置で釣糸の繰り出しを一旦停止し、その後、釣糸の繰り出し速度を低下させるように前記電動モータを制御することを特徴とする請求項1に記載のワカサギ釣り用電動リール。
【請求項3】
前記釣糸の繰り出しは、前記電動モータの逆転駆動によって行なわれることを特徴とする請求項1又は2に記載のワカサギ釣り用電動リール。
【請求項4】
前記制御部は、前記所定位置からのスプールの回転速度を、前記所定の釣糸の繰り出し速度に設定することを特徴とする請求項3に記載のワカサギ釣り用電動リール。
【請求項5】
前記制御部は、前記棚の手前の所定位置からの釣糸の繰り出し速度を、前記所定の位置までの前記釣糸の繰り出し速度に対して70%以下となるように前記電動モータを制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のワカサギ釣り用電動リール。
【請求項6】
前記制御部は、前記仕掛けが棚内にある状態で、仕掛けを連続的、又は、断続的に上下動させるシャクリモードを実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のワカサギ釣り用電動リール。
【請求項7】
前記棚の手前の所定位置は、50~100cmの範囲で設定されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のワカサギ釣り用電動リール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、釣糸が巻回されるスプールを電動モータにより回転駆動させるワカサギ釣り用電動リールに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、結氷した湖の上で行なうワカサギの穴釣りやワカサギのボート釣り等においては、常時釣り竿を手で保持せずにリールに短い釣り竿を取り付け、台の上に載置した状態で釣りを行なうことができるワカサギ釣り用電動リールが提案されている。例えば、特許文献1には、電動モータ(以下、モータとも称する)を正転及び逆転駆動して、誘い操作を自動で継続的に行えるワカサギ釣り用電動リールが開示されている。このようなワカサギ釣り用電動リールでは、遊泳層(ワカサギ等がいる層であり、以下、「棚」と称する)まで仕掛けを速やかに落下し、仕掛けが所定の棚に到達した際に、モータの回転を制御して上記した誘い操作を行なうことが可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-030238号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、ワカサギは回遊魚であり、釣果を向上するためには、素早く仕掛けを棚に送り込んで、様々な誘い操作を行なうことが好ましい。従来のワカサギ釣り用電動リールでは、クラッチをOFFにしてスプールをフリー回転状態として仕掛けを棚まで自由落下させるか、クラッチをONのままでモータを逆転駆動して仕掛けを棚まで所定の速度で落下させる方法が採られる(スプールに釣糸を巻き取る駆動を正転駆動、スプールから釣糸を繰り出す駆動を逆転駆動と称する)。
【0005】
上記したように、釣果を向上するには、仕掛けを棚まで速やかに落下させることが好ましいが、ワカサギは繊細な魚であり、そのままの落下速度で仕掛けを棚まで送り込むと、異変を察知して逃げてしまう可能性がある(ワカサギが逃げてしまうと、釣り人は移動する必要がある)。このため、ワカサギに気付かれないような速度で釣糸を繰り出すことが考えられるが、水面から棚までの距離が長いと、棚に仕掛けが到達するまで相当の時間が掛かってしまい、釣り人にとってはストレスであり、手返しも低下して釣果に影響を及ぼしてしまう。
【0006】
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、仕掛けを棚に向けて速やかに落下させることができるとともに、ワカサギが棚から逃げることのないワカサギ釣り用電動リールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記した目的を達成するために、本発明のワカサギ釣り用電動リールは、リール本体と、前記リール本体に回転可能に支持され、釣糸が巻回されるスプールと、前記スプールを正転駆動/逆転駆動する電動モータと、前記電動モータの駆動を制御する制御部と、を有しており、前記制御部は、棚に向けて仕掛けを投入する際、釣糸が所定の繰り出し速度で繰り出された後、前記棚の手前の所定位置から釣糸の繰り出し速度が低下するように前記電動モータを制御することを特徴とする。
【0008】
上記した構成によれば、仕掛けを棚に向けて投入する際、棚の手前の所定の位置までは釣糸を所定の繰り出し速度で繰り出し、前記棚の手前の所定位置からは、釣糸の繰り出し速度を低下させるため、棚に至る所定の位置までは速やかに仕掛けを落下させることができ、棚に対しては、それよりも遅い速度で落下させるので、棚にいるワカサギが異変を察知し難くなり、逃げることが抑制される。すなわち、棚に向けて速やかに仕掛けを投入することができると共に、棚にいるワカサギを驚かせることなく、仕掛けを棚内に送り込むことが可能となり、手返しが向上して良好な釣果が得られる。
【0009】
なお、上記した構成において、仕掛けを前記棚の手前の所定位置まで落下させるのは、スプールをフリー回転状態(クラッチOFF)にして自然落下させても良いし、電動モータの逆転駆動によって釣り人が設定した任意の速度で行なっても良い。また、棚の手前の所定の位置では、釣糸の繰り出しは一旦停止しても良いし、繰り出し状態(繰り出し速度が低下した繰り出し状態)にあっても良い。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、仕掛けを棚に向けて速やかに落下させることができるとともに、ワカサギが棚から逃げることのないワカサギ釣り用電動リールが得られる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

JNC株式会社
防虫ネット
8日前
井関農機株式会社
作業車両
15日前
個人
ジョウロの複合ノズル
19日前
個人
エアレーション付属器具
14日前
井関農機株式会社
コンバイン
今日
個人
ハイブリッド鶏糞乾燥器
14日前
個人
電気柵用支柱補助具
11日前
株式会社やまと社
ルアー
20日前
日産化学株式会社
農薬粒状組成物
15日前
井関農機株式会社
作業車両
13日前
ライオン株式会社
ウエットシート
14日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
井関農機株式会社
作業車両
12日前
みのる産業株式会社
移植装置
12日前
井関農機株式会社
コンバイン
15日前
井関農機株式会社
根菜収穫機
19日前
井関農機株式会社
大根引抜機
19日前
井関農機株式会社
乗用芝刈機
15日前
株式会社アクポニ
水耕栽培装置
15日前
井関農機株式会社
作物収穫車両
12日前
株式会社グリーンライフ
ペットサークル
13日前
株式会社ライズ
チップソーガード
15日前
井関農機株式会社
乗用型苗移植機
19日前
井関農機株式会社
乗用型走行車両
4日前
株式会社J―bot
鳥獣忌避装置
12日前
井関農機株式会社
乗用型苗移植機
19日前
井関農機株式会社
乗用型苗移植機
19日前
井関農機株式会社
乗用型走行車両
今日
井関農機株式会社
乗用型苗移植機
19日前
丸住製紙株式会社
ゲル状消毒剤の製造方法
15日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
15日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
15日前
井関農機株式会社
コンバイン
15日前
三菱マヒンドラ農機株式会社
乗用型田植機
19日前
グローブライド株式会社
魚釣用リール
19日前
グローブライド株式会社
釣用のルアー
19日前
続きを見る