TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2023012669
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-01-26
出願番号2021116248
出願日2021-07-14
発明の名称舌清浄器
出願人個人
代理人
主分類A61B 17/24 20060101AFI20230119BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】従来の舌の清掃には舌ブラシやヘラのついたブラシ状などが多く使われているが、舌についている粘土状のヨゴレや舌苔は簡単には取る事ができないため、ブラシ式・ヘラ式で何度も擦るため、舌の表面に傷をつけていた。
【解決手段】舌清浄器の取手の先に設けられた、ショベル部を舌の上から押圧しながら喉方向に進める事で舌の表面についている、舌苔10・ヨゴレ15・液状の食べカス11がショベル部3を通り抜け保持部2で保持されたまま口の外に出すことができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
舌を押圧して接するショベル部(3)と、
前記ショベル部(3)の後部に固定される保持部(2)と、を有する
舌清浄器であって、
前記保持部(2)は、前記ショベル部(3)と接続され、前記ショベル部(3)の後部に半円柱状の状態で構成されることを特徴とする。
舌清浄器。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
前記ショベル部(3)は、前記保持部(2)との接続部分より下向に130°~140°の角度に形成されたことを特徴とする
請求項1記載の舌清浄器。
【請求項3】
前記ショベル部(3)の後部には前記保持部(2)が結合され、前記保持部(2)の後部には取手(12)を備えることを特徴とする
請求項1および請求項2のうちいずれか1項記載の舌清浄器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、舌の根本から舌の表面、全体に付着して離れない舌苔やカビ・ヨゴレ・食べカスなどを除去できる舌清浄器に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来の舌苔取り具の先端部分の舌と接触する部分がヘラタイプ・ブラシタイプ・スポンジタイプなどに大別されているが、どれも舌についている舌苔の上からブラシなどで口の外側にこすって掻き出すように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第 6794087号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の舌苔取具は舌苔取り具の先端に網部を備えていて、その網部の部分を舌の上から被せて、舌の奥に押し込む事により舌苔やヨゴレなどが網の目をくぐり抜け、反対側の保持部に保持されている。しかし舌苔・ヨゴレ物・液状の食べカスなどは網の目から、こぼれて口の外まで持ち出す事ができなかった。そのため口臭の原因などを確認することなどできなかった。
【0005】
一般に舌苔や舌の表面に粘土上やクリーム状で付いているヨゴレは、現在市販されている舌苔取りブラシでは除去しにくい。なぜならば舌の表面に生えている乳頭が喉の奥方向に向いて生えているため、ブラシやヘラでは、乳頭の向いている逆方向にこすることになるからである。また舌に傷をつけるため、舌苔や舌の表面の清浄に使用することは困難である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は舌の表面に付いている、舌苔・食べカスなどを舌の表面に傷をつけることなく除去することができる舌清浄器を提供する。
本発明の舌清浄器の先端に設けている、ショベル部分で舌の上を押圧して舌苔・ヨゴレなどを浮上させながらショベル部ですくい取りショベル部の後ろの舌苔・ヨゴレを保持する保持部を備えている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば舌清浄器の先端に、舌の表面と接する部分にショベル部を有しているので、舌の表面に付着している舌苔・食べカス・ヨゴレ物・カビなどはショベル部を舌に押圧しながら喉方向に押すことにより、舌苔・食べカスなどがショベル部を通り抜けて保持部に保持される。
【0008】
したがって、舌の表面の舌苔・食べカス・ヨゴレなどを、こすり取る必要がないので、舌の表面を傷つけることはない。また、舌清浄器の取手から先端の保持部とショベル部を最小限に小さくしているため、嘔吐反射が少なく、保持部で保持した舌苔やヨゴレなどをそのままの状態で口の外に出すことができる。よって口臭の原因などを確認する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は本発明の舌清浄器の右側面斜視図である。
図2は舌の表面上に喉方向5に向かって生えている糸状乳頭7の拡大断面図である。
図3は舌の表面8に生えている乳頭の上を舌の先端部分から舌清浄器1の先に付いているショベル部3を舌に押し付け、喉方向5に移動させながら舌苔10やヨゴレ9をショベル部3ですくう図である。
図4は本発明の舌清浄器1の実施形態の斜視図であって舌苔10、ヨゴレ9、液状の食べカス11などを保持部2に保持した状態を示す図である。
図5は舌の先端から舌清浄器1の先に設けている、ショベル部3を舌に押し付け、喉方向5に移動させることにより舌苔10、ヨゴレ9がショベル部3から保持部2に維持されていることを示す図である。
図6は舌の表面拡大写真である。
図7は舌の断面拡大写真である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1において本発明の一実施形態の舌清浄器1は舌の表面と接するショベル部3とショベル部ですくった舌苔10、ヨゴレ9などを保持する保持部2を備えている。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
座行器
3か月前
個人
除菌器
14日前
個人
電動車両
3か月前
個人
股関節装具
1か月前
個人
階段昇降車
1か月前
個人
粘着シート
1か月前
個人
ベッド装置
15日前
個人
歯間清掃具
1か月前
個人
点眼自助具
4か月前
個人
介護ベッド
3か月前
個人
寝具ポケット
1か月前
個人
介助用車椅子
今日
個人
伏せ寝枕用台座
2か月前
個人
サウナ装置
14日前
個人
薬剤塗布式孫の手
6日前
個人
鼻腔拡張具
1か月前
個人
姿勢矯正器具
1か月前
個人
抗がん剤の製造方法
1か月前
個人
空気殺菌装置
3か月前
個人
スライド球体健康。
1か月前
個人
ボーンチゼル
4か月前
個人
乳歯模型の製造方法
2か月前
個人
聴診システム
1か月前
個人
エアフィルタ
4か月前
個人
透析装置の洗浄方法
15日前
株式会社コーセー
化粧料
2か月前
株式会社コーセー
組成物
2か月前
個人
腎毒性軽減用組成物
1か月前
個人
腰部支持型歩行補助具
2か月前
株式会社松風
歯科用粉量計
3か月前
オンキヨー株式会社
聴診器
今日
東レ株式会社
血液浄化材料
1か月前
個人
前輪駆動のクルマイス
3か月前
個人
心電図センサーシート
14日前
オンキヨー株式会社
聴診器
1か月前
株式会社ファンケル
化粧料
1か月前
Flag Counter
続きを見る