TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023009364
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-01-20
出願番号
2021112561
出願日
2021-07-07
発明の名称
販売システム
出願人
個人
代理人
個人
主分類
G06Q
30/0601 20230101AFI20230113BHJP(計算;計数)
要約
【課題】高効率なデリバリーを実現する販売システムを提供する。
【解決手段】販売システムは、注文ボタン32を押すことで商品取出口から商品を取り出すことができるとともに、飲食物をデリバリー注文するデリバリー注文ボタン32を有し、デリバリー注文ボタン32が操作されると当該デリバリー注文の注文情報を生成する自動販売機11A、11B、11Cと、自動販売機11A、11B、11Cが生成した注文情報を記憶する事業者サーバと、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
注文ボタンを押すことで商品取出口から商品を取り出すことができる機能を備えるとともに、飲食物をデリバリー注文するデリバリー注文ボタンを有し、当該デリバリー注文ボタンが操作されると当該デリバリー注文の注文情報を生成する自動販売機と、
前記自動販売機が生成した前記注文情報を記憶する事業者サーバとを備える
ことを特徴とする販売システム。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
前記飲食物を販売する飲食店に管理され、前記事業者サーバから前記注文情報を受信する飲食店通信端末を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の販売システム。
【請求項3】
前記飲食物を配達する配達員に携帯され、前記事業者サーバから前記注文情報を受信する配達員通信端末を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の販売システム。
【請求項4】
前記自動販売機は、前記デリバリー注文ボタンが操作されると前記商品取出口から前記飲食物の情報を表示するオーダーコインを吐出する
ことを特徴とする請求項1に記載の販売システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は販売システムに関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
ネットワークを利用した飲食物の配送に関する従来技術として、特許文献1には、インターネット上にメニューを載せ、ユーザが予約発注した食品(例えば弁当)等を生産業者(あるいはレストラン)に発注し、配達員が生産業者から食品等を受け取り、予約の顧客に配送・集金するデリバリーサービスが開示されている。これは、例えば昼休みのランチにかける時間が短い会社員等に需要があると思われていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-49772号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、上記特許文献1の技術では、ユーザ側にとって下記のデメリットが生じてしまう。
・配達手数料が余計にかかる。
・昼休みはオーダーが集中するため食品が届くまでに時間がかかる。
・社内で複数の飲食店の弁当を注文した場合、レストラン毎に届く時間が異なり、散発的な配達になるため、使い勝手が悪い。
【0005】
本発明では、高効率なデリバリーを実現可能とする販売システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の観点における販売システムによれば、
注文ボタンを押すことで商品取出口から商品を取り出すことができる機能を備えるとともに、飲食物をデリバリー注文するデリバリー注文ボタンを有し、当該デリバリー注文ボタンが操作されると当該デリバリー注文の注文情報を生成する自動販売機と、
前記自動販売機が生成した前記注文情報を記憶する事業者サーバとを備える
ことを特徴とする。
【0007】
より好ましくは、
前記飲食物を販売する飲食店に管理され、前記事業者サーバから前記注文情報を受信する飲食店通信端末を備える
ことを特徴とする。
【0008】
より好ましくは、
前記飲食物を配達する配達員に携帯され、前記事業者サーバから前記注文情報を受信する配達員通信端末を備える
ことを特徴とする。
【0009】
より好ましくは、
前記自動販売機は、前記デリバリー注文ボタンが操作されると前記商品取出口から前記飲食物の情報を表示するオーダーコインを吐出する
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る販売システムによれば、高効率なデリバリーを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
手乗せマウス。
1か月前
個人
防犯システム
1か月前
株式会社リコー
周辺装置
1か月前
個人
画像処理装置
1か月前
個人
デジタル認証システム
28日前
個人
情報端末用タッチペン
1か月前
個人
デジタル認証システム
25日前
個人
商品取引システム
1か月前
個人
改善会議システム
19日前
凸版印刷株式会社
メタルカード
8日前
個人
パーソナルコンピューター
15日前
株式会社東京
情報提供方法
5日前
個人
オンライン学習支援システム
1か月前
キーコム株式会社
花火プリンター
12日前
個人
そろばん
1か月前
個人
広告装置
今日
個人
広告装置
今日
株式会社アジラ
対象追跡装置
1か月前
個人
スポーツ用具管理システム
26日前
株式会社大野
遺骨合祀システム
15日前
凸版印刷株式会社
ICモジュール基板
12日前
凸版印刷株式会社
金属製指紋認証カード
8日前
学校法人早稲田大学
触覚提示装置
25日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
個人
価値評価システム
14日前
株式会社ノンピ
情報処理装置
12日前
キヤノン株式会社
プリンタドライバ
1か月前
株式会社サタケ
穀物乾燥機の選定システム
25日前
株式会社日立国際電気
通信システム
15日前
株式会社アクト
投票システム
5日前
アイリスオーヤマ株式会社
調理装置
15日前
中部電力株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
広告装置およびプログラム
20日前
花王株式会社
香り関連情報の抽出方法
1か月前
富士通株式会社
異常検出
20日前
株式会社知財事業研究所
金融システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る