TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023008343
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-01-19
出願番号2021111845
出願日2021-07-05
発明の名称画像形成装置
出願人株式会社リコー
代理人個人
主分類G03G 21/16 20060101AFI20230112BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】引出ユニットの奥側に配置された箇所の保守のための保守作業の煩雑さを軽減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】セット位置に対する引き出し及び挿入が可能に引出ユニット140を支持するユニット支持手段150を備えた画像形成装置において、ユニット支持手段150は、引き出された状態で引き出し方向に直交する方向において、セット位置とは異なる変位位置を取り得るように引出ユニット140を支持する。引出ユニット140の奥側に配置され、引出ユニット140の引出方向へ脱着可能な奥側脱着ユニット110を備え、変位位置を、脱着ユニット110が脱着中に接触しない位置にしてもよい。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
セット位置に対する引き出し及び挿入が可能なように引出ユニットを支持するユニット支持手段を備えた画像形成装置において、
前記ユニット支持手段は、引き出された状態で引き出し方向に直交する方向において、前記セット位置とは異なる変位位置を取り得るように前記引出ユニットを支持することを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 850 文字)【請求項2】
請求項1に記載の画像形成装置において、
前記引出ユニットの奥側に配置され、前記引出ユニットの引出方向へ脱着可能な奥側脱着ユニットを備え、
前記変位位置は、前記奥側脱着ユニットが脱着中に接触しない位置であることを特徴とする画像形成装置。
【請求項3】
請求項2に記載の画像形成装置において、
前記引出ユニットは画像形成物質の補給ユニットであり、前記奥側脱着ユニットは前記画像形成物質を用いて画像を形成する画像形成部の少なくとも一部の構成要素を含むユニットであることを特徴とする画像形成装置。
【請求項4】
請求項3に記載の画像形成装置において、
前記画像形成部と前記補給ユニットとを複数備え、前記引出ユニットは複数の補給ユニットを保持することを特徴とする画像形成装置。
【請求項5】
請求項1乃至4の何れか一に記載の画像形成装置において、
前記引出ユニットを引き出し状態で、引出方向での移動をロックするロック機構を備えたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項6】
請求項1乃至5の何れか一に記載の画像形成装置において、
前記変位位置は前記セット位置と鉛直方向で異なる位置であり、
前記引出ユニットの自重による降下に対する速度緩和装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項7】
請求項1乃至6の何れか一に記載の画像形成装置において、
前記引出ユニットは取手を備えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項8】
請求項1乃至7の何れか一に記載の画像形成装置において、
前記ユニット支持手段は、前記引出ユニットの引き出しと、挿入の少なくとも一方で前記引出ユニットの移動のために作用する外力の一部を、前記直交する方向おける前記引出ユニットの変位力に変換する変換機構を備えることを特徴とする画像形成装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関するものである。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、セット位置に対する引き出し及び挿入が可能に引出ユニットを支持するユニット支持手段を備えた画像形成装置が知られている。
例えば、特許文献1には、係る画像形成装置であって、作像ユニットを水平方向へスライド移動可能、かつ、交換作業位置からセット位置まで作像ユニットを水平方向へスライド移動可能に、作像ユニットを支持するユニット支持手段を備えたものが記載されている。また、このような作像ユニットで使用されるトナー(画像形成物質)の補給ニットを作像ユニットよりも装置手前側に配置し、補給ユニット用のユニット支持手段で水平方向へスライド移動可能に補給ニットを支持する画像形成装置も知られている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところが、補給ニットを作像ユニットよりも装置手前側に配置した装置では、保守作業のために作像ユニットをスライドによって引き出す場合、次のような作業者の手間が煩雑であった。つまり、手前に配置されている補給ニットを引きだした後、作像ユニットの引き出しの邪魔にならないよう、手作業で補給ユニットを補給ユニット支持手段から持ち上げて床面上に載置するなどの、作業者の手間である。このような保守作業の手間は装置奥側に配置されているものがセット位置に対する引き出し及び挿入が可能に支持されている画像形成装置に限らず、セット位置にある状態のまま保守作業を行う画像形成装置でも生じ得る。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上述した課題を解決するために、本発明は、セット位置に対する引き出し及び挿入が可能なように引出ユニットを支持するユニット支持手段を備えた画像形成装置において、前記ユニット支持手段は、引き出された状態で引き出し方向に直交する方向において、前記セット位置とは異なる変位位置を取り得るように前記引出ユニットを支持することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、引出ユニットの奥側に配置された箇所の保守のための保守作業の煩雑さを軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
画像形成装置の基本構成を示す説明図。
画像形成装置の内部構造の一例の概略構成を示す正面図。
スライドレールの説明図。
従来の画像形成装置における作像ユニットの保守の説明図。
本実施例におけるトナー補給ユニットの支持手段の説明図。
トナー補給ユニット引き出し動作の説明図。
作像ユニット交換及びその後のトナー補給ユニットの押し込み動作の説明図。
変形例の説明図。
他の変形例の説明図。
衝撃緩和機構の動作の説明図。
更に他の変形例の説明図。
更に他の変形例の説明図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明を画像形成装置に適用した一実施形態について説明する。図1は画像形成装置の基本構成を示す説明図である。図1(a)は内部構造を示す左側面図、図1(b)は外観を示す正面図である。この画像形成装置100は、セット位置に対する引き出し及び挿入が可能な引出ユニットとして、トナー補給ユニット140を備えている。トナー補給ユニット140は、画像形成物質としてのトナーの補給ユニットである。トナー補給ユニット140の奥側には引出ユニットの引出方向へ脱着可能な奥側脱着ユニットとして、画像形成物質を用いて画像を形成する画像形成部の少なくとも一部の構成要素を含む作像ユニット110が配置されている。カラーの画像を形成するため作像ユニット110とトナー補給ユニット140とを複数備える。画像形成部は後に一例を挙げて説明するように記録方式として電子写真方式のものでもよいし、インクジェット方式など他の記録方式のものでもよい。
【0008】
図示の例は、電子写真方式の例であり、奥側脱着ユニットとして感光体、現像装置、クリーニング装置などを一体に脱着可能な作像ユニット110を備えている。この作像ユニット110より上方には、書込ユニット9や読取装置10が配置されている。画像形成装置100の天板上にはADF120や操作パネル130も配置されている。そして、トナー補給ユニット140を、装置内におけるセット位置から引き出し、また、このセット位置に挿入が可能なように支持するユニット支持手段としてスライドレールを備えている。
【0009】
図1(b)に示すように、トナー補給ユニット140は前面板141を備え、この前面板141の下方もそれぞれ水平に引出、挿入可能なユニットが配置されている。トナー補給ユニット140の下方は中間転写ベルトなどを保持するユニットの前面板121、反転装置ユニットの前面板122、二段の給紙カセットの前面板123である。
【0010】
図2は、画像形成装置100の内部構造の一例の概略構成を示す正面図である。この画像形成装置100は、4つの作像ユニット110Y,110M,110C,110Kが並列に配置された画像形成部1を有している。各作像ユニット110Y,110M,110C,110Kは、潜像担持体であるドラム状の感光体21Y,21M,21C,21Kを備えた潜像担持体モジュールである感光体モジュール20Y,20M,20C,20Kと、帯電装置を備えた帯電モジュール30Y,30M,30C,30Kと、2成分現像方式の現像装置40Y,40M,40C,40Kと、ドラムクリーニング装置を備えたクリーニングモジュール50Y,50M,50C,50Kとを共通のユニット枠体で支持したものである。これらの作像ユニット110Y,110M,110C,110Kは、いわゆるプロセスカートッジあるいは感光体ユニットとも呼ばれ、それぞれ個別に画像形成装置本体に対して脱着可能な構成になっている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
今日
株式会社リコー
ディスプレイ支持装置
1日前
株式会社リコー
インクジェット印刷装置
4日前
株式会社リコー
撮像システムおよび撮像方法
4日前
株式会社リコー
定着装置、及び、画像形成装置
4日前
株式会社リコー
定着装置、及び、画像形成装置
4日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、表示システム
4日前
株式会社リコー
画像形成システム、及び画像形成方法
1日前
株式会社リコー
ベルト装置、定着装置及び画像形成装置
5日前
株式会社リコー
液体吐出装置、およびヘッド駆動制御装置
4日前
株式会社リコー
画像形成装置、再印刷方法およびプログラム
4日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
株式会社リコー
画像処理装置、画像読取装置および画像形成装置
1日前
株式会社リコー
プログラム、サーバ、クライアントおよびシステム
4日前
株式会社リコー
インク、インク収容容器、記録装置、及び記録方法
4日前
株式会社リコー
情報処理システム、画像形成装置、及びプログラム
1日前
株式会社リコー
検査装置、検査対象外領域決定方法およびプログラム
4日前
株式会社リコー
現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
4日前
株式会社リコー
印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、およびプログラム
今日
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
今日
株式会社リコー
画像処理装置、読取装置、画像形成装置、および特徴量検出方法
今日
株式会社リコー
表示制御装置、画像表示システム、表示制御方法およびプログラム
今日
株式会社リコー
シート搬送装置、自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
導光部材、光学ユニット、虚像表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
5日前
株式会社リコー
捺染・刺繍システム、捺染・刺繍装置、及び捺染・刺繍システムの刺繍調整方法
今日
株式会社リコー
光学装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置
4日前
株式会社リコー
光電変換デバイスの製造方法、電子写真感光体の製造方法、太陽電池の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
雲台装置
19日前
株式会社リコー
画像形成装置
19日前
株式会社リコー
画像形成装置
25日前
株式会社リコー
画像形成装置
25日前
株式会社リコー
画像形成装置
19日前
株式会社リコー
画像形成装置
今日
株式会社リコー
画像形成装置
12日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
12日前
日本電産株式会社
光学ユニット
19日前
続きを見る