TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2023007357
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-01-18
出願番号2022014518
出願日2022-01-14
発明の名称全方向移動型車輪
出願人有限会社古賀設計
代理人
主分類B60B 19/00 20060101AFI20230111BHJP(車両一般)
要約【課題】 全方向移動型車輪の走行時の異音(カタカタ音)の解消及び樽型ローラーの止め金の取り付けボルトの走行中の緩みによる不具合発生の可能性を無くし、製品コストの低減を目的とした全方向移動型車輪を提供する。
【解決手段】 台車等の走行時、左右隣接する樽型ローラー1、1、の同時接地部よりの異音(カタカタ音)の発生を解消すべく、その同時接地部に円周上欠けや凹みを無くす為の、重なり代Wを備え、走行時の異音の発生を解消し、各ホイール3、13、の各U字形の溝3d、13d、の形成による製造コストの低減と、U字形の断面を備えた各止め金4、14、の両側の内壁にて各ホイール3、13、の各両側の溝部3a、3a、13a、13a、に付勢し挟持され、その溝の一角に形成された凸部3b、3b、もしくは角穴13bによって各止め金4、14、を係合させ固着させ、ボルトレス化と、組付けコストの低減を可能にした全方向移動型車輪を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
水平回転軸廻りに前後方向に回転して進む動作と、R側、L側に互い違いに円周等分に配置された複数の隣接する樽型ローラー(1、1)による左右に進む回転動作を可能とする全方向移動型車輪(100)において、前記樽型ローラー(1、1)と、その回転を支持する回転軸(2、2)とその前記回転軸(2、2)の両端を支持するホイール(3、3、13、13)とその前記ホイール(3、3、13、13)からの前記回転軸(2、2)の外れ防止及び抜け防止の為の固定用止め金(4、4、14、14)によって構成され、台車等における走行時、左右隣接した前記樽型ローラー(1、1)の同時接地箇所(Z)からの異音(カタカタ音)の発生の解消とガタ付きの無いスムーズな走行を提供する為に、左右隣接する前記樽型ローラー(1、1)の同時接地箇所に円周上の欠け又は凹みを無くす為の、重なり代(W)を備えたことを特徴とする全方向移動型車輪。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記ホイール(3、3、13、13)において、水平回転軸を中心に円周等分に放射状に伸びた複数のアームを持ち、そのアームの端部に、それぞれ前記回転軸(2、2)の両端を支持するU字形の溝(3d、3d、13d、13d)を備え、水平回転軸廻りの垂直断面から見た両側面、P面、Q面、のQ面側にボス部(3e、13e)を形成し、向かい合わせに同じものを互い違いに組付けたものを一対とし、前記ホイール(3、3、13、13)のR側、L側とする。そのR側、L側の各両側面(P面、Q面)に形成された、凹状の溝(3a、3a、13a、13a)に、U字形の断面を持った、前記止め金(4、4、14、14)の両側の内壁にて、金属の持つスプリングバックの性質を利用して付勢し、挟持し、固着させることで、ボルトレス化が提供され、取り付けボルトの緩み等による不具合の解消と、ボルトの組付け工程の削減による組付けコストの低減が提供できることを特徴とする請求項1に記載の全方向移動型車輪。
【請求項3】
前記ホイール(3、3)及び前記止め金(4、4)において、上記、請求項2に加え、前記ホイール(3、3)のR側、L側の各両側面(P面、Q面)に施された前記凹状の溝部(3a、3a)の一角に山状の凸部(3b、3b)を備え、そこにU字形の断面を持った、前記止め金(4、4)の両側の壁の一角に形成された角穴(4a、4a)にて係合し、前記回転軸(2、2)の外れ防止を提供し、又前記止め金(4、4)は前記回転軸(2、2)の両端を支持している前記ホイール(3、3)の前記U字形の溝(3d、3d)からの抜け防止の為の両端折り曲げ部(4b、4b)を備え、前記ホイール(3、3)に、固着することでボルトレス化を提供することを特徴とする請求項1、請求項2に記載の全方向移動型車輪。
【請求項4】
前記ホイール(13、13)及び前記止め金(14、14)において、上記、請求項2に加え、前記ホイール(13、13)のR側、L側の各両側面(P面、Q面)に施された前記凹状の溝部(13a、13a)の一角に角穴(13b)を備え、そこにU字形の断面を持った、前記止め金(14、14)の両側の壁の一角に、それぞれ内側に前記止め金(14、14)の板厚分、斜めに折り曲げられたフック(14a、14a)にて係合し、前記回転軸(2、2)の外れ防止を提供し、又前記止め金(14、14)は前記回転軸(2、2)の両端を支持している前記ホイール(13、13)の前記U字形の溝(13d、13d)からの抜け防止の為の両端折り曲げ部(14b、14b)を備え、前記ホイール(13、13)に、固着することでボルトレス化を提供することを特徴とする請求項1、請求項2に記載の全方向移動型車輪。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水平回転軸廻りに前後に回転して進む動作と、R側、L側に互い違いに配置された複数の隣接する樽型ローラーの回転により左右に進む動作を可能とした全方向移動型車輪に関するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
台車等において走行時、全方向移動型車輪(特許文献1)の図2に示す水平軸廻りの円周上にR側、L側に互い違いに配置された隣接する各樽型ローラー1の同時接地部の欠け又は凹みの存在によって、異音(カタカタ音)やガタ付きが発生する原因となっている。又図1の樽型ローラー1のメンテ用に用意した全方向移動型車輪の止め金4の取り付けボルト5が走行中、振動等により緩む不具合の原因となりうる可能性があった。又このタイプの車輪は、一般的な自在車輪や固定車輪に比べて製品コストが高いものとなっている。
【0003】
実用新案登録第3227162号広報(図1、図2)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、全方向移動型車輪の左右隣接する樽型ローラーの走行時の同時接地箇所よりの異音(カタカタ音)やガタ付きを解消し、樽型ローラーの外れ防止用の為の取り付けボルトの走行時の緩みによる不具合発生の可能性を無くし、製品コストの低減を可能にした全方向移動型車輪を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
水平回転軸廻りに前後方向に回転して進む動作と、R側、L側に互い違いに円周等分に配置された複数の隣接する樽型ローラー1、1、による左右に進む回転動作を可能とする全方向移動型車輪100において、樽型ローラー1、1、と、その回転を支持する回転軸2、2、とその軸の両端を支持するホイール3、3、13、13、とそのホイール3、3、13、13、からの回転軸2、2、の外れ防止及び抜け防止の為の固定用止め金4、4、14、14、によって構成され、台車等における走行時、左右隣接した樽型ローラー1、1、の同時接地箇所Zからの異音(カタカタ音)の発生の解消とガタ付きの無いスムーズな走行を提供する為に、左右隣接する樽型ローラー1、1、の同時接地箇所に円周上の欠け又は凹みを無くす為の、重なり代Wを備える。
【0006】
ホイール3、3、13、13、において、水平回転軸を中心に円周等分に放射状に伸びた複数のアームを持ち、そのアームの端部に、それぞれ回転軸2、2、の両端を支持するU字形の溝3d、3d、13d、13d、を備え、水平回転軸廻りの垂直断面から見た両側面、P面、Q面、のQ面側にボス部3e、13e、を形成し、向かい合わせに互い違いに組付けたものを一対とし、ホイール3、3、13、13、のR側、L側とする。そのR側、L側の各両側面(P面、Q面)に形成された、凹状の溝3a、3a、13a、13a、にU字形の断面を持った、止め金4、4、14、14、の両側の内壁にて、金属の持つスプリングバックの性質を利用して付勢し、挟持し、固着されることにより、ボルトレス化が提供され取り付けボルトの緩み等による不具合の解消となり、ボルト組付け工程が削減されることにより、組付けコストの低減が提供できる。
【0007】
ホイール3、3、及び止め金4、4、において、上記[0006]に加え、ホイール3、3、のR側、L側の各両側面(P面、Q面)に施された凹状の溝部(3a、3a、の一角に山状の凸部3b、3b、を備え、そこにU字形も断面をもった、止め金4、4、の両側の壁の一角に形成された角穴4a、4a、にて係合し、回転軸2、2、の外れ防止を提供し、又止め金4、4、は回転軸2、2、の両端を支持しているホイール3、3、のU字形の溝3d、3d、からの抜け防止用の両端折り曲げ部4b、4b、を備え、ホイール3、3、に、固着することによるボルトレス化を提供する。
【0008】
ホイール13、13、及び止め金14、14、において、上記[0006]に加え、ホイール13、13、のR側、L側の各両側面(P面、Q面)に施された凹状の溝部13a、13a、の一角に角穴13bを備え、そこにU字形の断面を持った、止め金14、14、の両側の壁の一角に、それぞれ内側に止め金14、14、の板厚分斜めに折り曲げられたフック14a、14a、にて係合し、回転軸2、2、の外れ防止を提供し、又止め金14、14、は回転軸2、2、の両端を支持しているホイール13、13、のU字形の溝13d、13d、からの抜け防止の為の両端折り曲げ部14b、14b、を備え、ホイール13、13、に固着することによるボルトレス化を提供する。
【発明の効果】
【0009】
台車等において走行時スムーズな回転により異音やガタ付きを解消することが出来、樽型ローラーの回転軸を支持するホイール形状や、ホイールのからの外れ防止用の止め金の構造をボルトレス化にしたことで、製品コストの低減と安全な全方向移動型車輪の提供ができ、搬送コンベア、手押し台車、ショピングカート、ワゴン等に応用可能で、既存の自在車輪や固定車輪に取って代わる車輪となりうるものである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施例における全方向移動型車輪の全体斜視図である。
本発明の実施例における全方向移動型車輪の正面図と接地部のX部詳細と正面図におけるA-A断面である。
本発明の実施例におけるホイール3のP面、Q面から見た斜視図と正面図におけるC-C断面である。
本発明の実施例における止め金4の斜視図と正面図におけるE-E断面である。
本発明の実施例におけるホイール13のP面、Q面から見た斜視図と正面図におけるD-D断面である。
本発明の実施例における止め金14の斜視図と正面図におけるF-F断面である。
本発明の実施例における全方向移動型車輪の分解図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

有限会社古賀設計
全方向移動型車輪
2か月前
個人
洗車器具
5日前
個人
車灯制御装置
14日前
個人
燃料電池付電気自動車
1か月前
コクヨ株式会社
椅子
15日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
双輪キャスター
14日前
エムケー精工株式会社
洗車機
25日前
エムケー精工株式会社
洗車装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
15日前
個人
15日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
15日前
日本化薬株式会社
ガス発生器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
移動体
2か月前
株式会社小糸製作所
表示装置
25日前
有限会社古賀設計
全方向移動型車輪
2か月前
個人
視認ペダル操作システム
25日前
個人
燃料容器の空気制御構造
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
11日前
新明和工業株式会社
リアバンパ
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
2か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
1か月前
極東開発工業株式会社
荷役車両
1か月前
新明和工業株式会社
リアバンパ
1か月前
日本精機株式会社
車両用室内除菌装置
1か月前
有限会社ツカサオート
車両用荷室
19日前
有限会社ツカサオート
車両用荷室
19日前
太平洋工業株式会社
送信機
19日前
大成建設株式会社
警報装置
2か月前
エムケー精工株式会社
車両処理システム
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両
20日前
株式会社伊原工業
シートの回転装置
15日前
株式会社SUBARU
車両用シート
6日前
続きを見る