TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023006566
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-01-18
出願番号
2021109236
出願日
2021-06-30
発明の名称
光学物品用硬化性組成物
出願人
株式会社トクヤマ
代理人
主分類
C08F
2/44 20060101AFI20230111BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】 高品質な光学物品を製造可能な光学物品用硬化性組成物を提供する。具体的には、白濁の少ないアリルカーボネート系の光学物品を製造可能な光学物品用硬化性組成物を提供する。
【解決手段】 (A1)群青、(A2)紺青、および(A3)コバルト青からなる群より選ばれる少なくとも2種類以上の無機顔料および(B-1)アリル基を有する重合性単量体を少なくとも含む(B)重合性単量体成分を含有してなる、(C)光学物品用硬化性組成物を提供する。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A1)群青、(A2)紺青、および(A3)コバルト青からなる群より選ばれる少なくとも2種類の無機顔料、および
(B1)アリル基を有する重合性単量体を少なくとも含む(B)重合性単量体成分
を含有してなる、(C)光学物品用硬化性組成物。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
前記(C)光学物品用硬化性組成物における無機顔料の体積平均粒子径(D50)が10nm以上500nm以下である、請求項1に記載の光学物品用硬化性組成物。
【請求項3】
前記(B1)アリル基を有する前記重合性単量体が、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート系モノマー、及びジアリルフタレート系モノマーから選ばれるモノマーである、請求項1又は2に記載の光学物品用硬化性組成物。
【請求項4】
さらに、(D)紫外線吸収剤を含有する請求項1~3の何れか1項に記載の光学物品用硬化性組成物。
【請求項5】
さらに、(E)分散剤を含有する請求項1~4の何れか1項に記載の光学物品用硬化性組成物。
【請求項6】
前記(B)重合性単量体成分100質量部に対して、前記無機顔料の合計量が0.0001質量部以上10質量部以下となる、請求項1~5の何れか1項に記載の(C)光学物品用硬化性組成物。
【請求項7】
(B1)アリル基を有する重合性単量体を少なくとも含む(B)重合性単量体成分100質量部に対して、無機顔料として(A1)群青のみを0.1質量部以上10質量部以下含む第1分散体、
(B1)アリル基を有する重合性単量体を少なくとも含む(B)重合性単量体成分100質量部に対して、無機顔料として(A2)紺青のみを0.1質量部以上10質量部以下含む第2分散体、および
(B1)アリル基を有する重合性単量体を少なくとも含む(B)重合性単量体成分100質量部に対して、無機顔料として(A3)コバルト青のみを0.1質量部以上10質量部以下含む第3分散体
からなる群より選ばれる少なくとも2種類の分散体と、
前記(B)重合性単量体成分と
を混合することにより、(C)光学物品用硬化性組成物を製造する方法。
【請求項8】
請求項1~6の何れか1項に記載の(C)光学物品用硬化性組成物を硬化してなる、光学物品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、無機顔料を含む新規な光学物品用硬化性組成物に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
プラスチックは、様々な分野で使用されている。光学物品で使用されているプラスチックは、重合性単量体を含む硬化性組成物を硬化させて製造されているものが多い。例えば、プラスチックレンズは、所望の形状を有する型に硬化性組成物を注入した後、前記硬化性組成物を硬化させて得られている。
【0003】
このようなプラスチックレンズの中でも、光学物品用途の一つである眼鏡レンズのような光学レンズは、その用途に応じて各種様々な添加剤が配合されている。例えば、色調を調整するために、青色の顔料、例えば、群青(ウルトラマリン)等が配合される場合がある。
【0004】
プラスチック眼鏡レンズ用途において、重合性単量体は、その用途、例えば、屈折率等に応じて様々な重合性単量体が使用されている。例えば、アリル基を有する前記重合性単量体は、最も汎用的な重合性単量体である。中でも、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート系モノマー、及びジアリルフタレート系モノマーは、最も汎用な重合性単量体であり、非常に多くの量が使用されている。
【0005】
眼鏡レンズに使用されている重合性単量体、例えば、アリル基を有する重合性単量体は、優れた性能の眼鏡レンズとするために、様々な基が組み合わされている。具体的には、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート系モノマー、及びジアリルフタレート系モノマーは、分子内2つのアリル基を有し、その他、グリコール鎖、フタレート基が導入されている。
【0006】
このようなアリル基を有する重合性単量体は、得られる眼鏡レンズが所望の色調となるように、前記重合性単量体を含む硬化性組成物に、特定の重合開始剤、特定の紫外線吸収剤、その他添加剤等を配合して使用される場合がある(例えば、特許文献1~3参照)。また、所望の物性を有する光学物品を製造しようとする場合には、その他の重合性単量体と混合して使用される場合もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開WO2002/034447号
特開2004-051851号公報
国際公開WO2005/079166号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記特許文献1、および2においては、無機系の青色顔料、およびキナクリドン系有機顔料である赤色顔料を組み合わせて、色調の調整を行っている。この方法によれば、優れた色調の光学物品を得ることができる。
【0009】
しかしながら、使用している顔料の一方が有機顔料であるため、熱重合時に使用する有機過酸化物により劣化が生じ易いため、用途に応じては、特許文献1、および2に記載の方法では改善の余地があった。
【0010】
一方、特許文献3には、アリル基を含む重合性単量体成分の不純物の調整、使用する重合開始剤の選定等を行うことにより、一種類の無機系顔料で色調を調整している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ユニチカ株式会社
筐体
1か月前
東レ株式会社
フィルム
2か月前
株式会社クラレ
成形体
10日前
株式会社日本触媒
樹脂組成物
3日前
東レ株式会社
多孔質フィルム
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル組成物
21日前
AGC株式会社
組成物
15日前
株式会社日本触媒
重合体含有組成物
2か月前
東洋紡株式会社
熱可塑性樹脂シート
27日前
東洋紡株式会社
熱可塑性樹脂シート
27日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
三洋化成工業株式会社
耐薬品性向上剤
1か月前
東ソー株式会社
リサイクル樹脂組成物
今日
東レ株式会社
樹脂組成物および成形品
10日前
JNC株式会社
シリコーン樹脂組成物
1か月前
東洋紡株式会社
樹脂組成物、成形封止材
27日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
東邦化学工業株式会社
ウレタン系注入剤
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
松本油脂製薬株式会社
粒子及びその用途
14日前
田岡化学工業株式会社
エポキシ樹脂組成物
14日前
株式会社トクヤマ
光学物品用硬化性組成物
2か月前
東レ株式会社
樹脂組成物およびその成形品
1か月前
大倉工業株式会社
光学フィルムの製造方法
15日前
東レ株式会社
樹脂組成物およびその成形品
1か月前
積水化学工業株式会社
発泡体
今日
積水化学工業株式会社
発泡体
今日
東ソー株式会社
導電性高分子溶液の製造方法
1か月前
長瀬産業株式会社
難燃剤造粒物
9日前
株式会社日本触媒
硫黄含有重合体の製造方法
15日前
NOK株式会社
EPDM組成物
15日前
グンゼ株式会社
フィルム
1か月前
三洋化成工業株式会社
紫外線硬化性樹脂組成物
8日前
旭化成株式会社
箱型成形体
1か月前
続きを見る
他の特許を見る