TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2023004490
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-01-17
出願番号
2021106173
出願日
2021-06-25
発明の名称
電力取引システム
出願人
アスエネ株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/06 20120101AFI20230110BHJP(計算;計数)
要約
【課題】データの非改ざん性を担保しつつ、再生可能エネルギーのトレーサビリティを担保可能な、実効性の高い電力取引システムを提供する。
【解決手段】再生可能エネルギーを含む電力を供給する供給者の供給者端末と、電力を消費する需要者の需要者端末と、電源を供給者から需要者に送電する送電者の送電者端末と、供給者端末、需要者端末及び送電者端末にネットワークを介して接続し、パブリックブロックチェーンネットワーク(PBC)に接続する管理端末を有する電力取引システムであって、管理端末は、供給者に関する情報、需要者に関する情報と、需要者に供給する電力量に関する情報と、を含む第1の電力量情報を複数単位時間分取得し、複数単位時間分取得した電力量情報を、トランザクション情報としてPBCネットワークに記録する。PBCに記録することは、メインのブロックチェーンとは異なるブロックチェーンに記録することを特徴とする。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
再生可能エネルギーを含む電力を供給する、一または複数の供給者の供給者端末と、電力を消費する、一または複数の需要者の需要者端末と、電源を供給者から需要者に送電する送電者の送電者端末と、前記供給者端末、前記需要者端末及び前記送電者端末にネットワークを介して接続し、パブリックブロックチェーンネットワークに接続する管理端末を有する電力取引システムであって、
前記管理端末は、前記送電者端末から、第1の供給者に関する情報、前記第1の供給者が電力を供給する第1の需要者に関する情報、及び所定の単位時間当たりの、前記第1の供給者が前記第1の需要者に供給する電力量に関する情報を含む、第1の電力量情報を、複数単位時間分取得し、
前記複数単位時間分取得した電力量情報をトランザクション情報として前記パブリックブロックチェーンネットワークに記録し、
前記パブリックブロックチェーンに記録することは、メインのブロックチェーンとは異なるブロックチェーンに記録することを特徴とする、
電力取引システム。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電力取引システムであって、
前記パブリックブロックチェーンネットワークは、イーサリアムである電力取引生成システム。
【請求項3】
請求項1に記載の電力取引システムであって、
前記複数の単位時間は、所定期間に相当する、電力取引システム。
【請求項4】
請求項3に記載の電力取引システムであって、
前記管理端末は、前記複数単位分取得した第1の電力量を基に、前記第1の供給者から前記第1の需要者に供給された電力量の総量を算出する、マッチング処理を行う、電力取引システム。
【請求項5】
請求項1に記載の電力取引システムであって、
前記管理端末は、前記送電者端末から、第2の供給者に関する情報、前記第2の供給者が電力を供給する第1の需要者に関する情報、及び所定の単位時間当たりの、前記第2の供給者が前記第2の需要者に供給する電力量に関する情報を含む、第2の電力量情報を、複数単位時間分取得し、
前記複数単位分取得した、第1の電力量及び第2の電力量を基に、前記第1の供給者及び第2の供給者から各々前記第1の需要者に供給された電力量の総量を算出する、マッチング処理を行う、電力取引システム。
【請求項6】
請求項1に記載の電力取引システムであって、
前記パブリックブロックチェーンに記録されたトランザクション情報を基に、前記第1の需要者が、前記第1の供給者から供給された、単位時間当たりの電力量に関する情報を生成する、電力取引システム。
【請求項7】
前記請求項1に記載の電力取引システムであって、
前記複数単位時間分取得した電力量情報を基に、ハッシュ値を生成し、当該ハッシュ値を前記トランザクション情報として前記パブリックブロックチェーンネットワークに記録する、電力取引システム。
【請求項8】
前記請求項1に記載の電力取引システムであって、
前記異なるブロックチェーンは、レイヤー2である、電力取引システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブロックチェーン技術を利用した電力取引システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電力の全面自由化以降、高圧法人から低圧家庭に至る電力需要者は、様々な電力小売り事業者と電力の取引を行うことが可能となり、また、電源の種類等の選択肢の中から太陽光発電等の再生可能エネルギーといった環境を考慮した電源を選択することも可能となっている。
【0003】
特許文献1には、電力取引をブロックチェーンに記録、管理することにより、データの改ざんを防止し、取引の安全性を担保する技術が開示されており、特に、プライベートブロックチェーンにおいて、電気取引者をマイナーとして参加させ、マイニングを通じたブロック生成に対する報酬を付与することで、ブロックチェーン取引の安全性を維持する旨記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-185412号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示の技術は、プライベートブロックチェーンという、特定の管理者によって許可されたマイナーのみが参加可能なネットワークであるため、データの改ざん性の点及び取引の安全性の点において依然としてリスクを有している。
【0006】
他方、RE100、RE ACTION、ESG、SDGs等企業による環境問題への関心の高まり及び取り組みの強化により、再生可能エネルギーに対するニーズが高まっており、電力供給者から需要者への送電のプロセスにおいて、電力量に占める再生可能エネルギーが占める割合を可視化し、KPIとして管理する、といった電源のトレーサビリティの必要性が高まっている。
【0007】
ここで、トレーサビリティを担保するために、どの電力供給者がどの需要者に電力供給したか、に関する電力取引記録を、トランザクション情報として、ブロックチェーンに記録する際に、データの非改ざん性を担保するために、取引の承認を特定の管理者ではなく、不特定多数のノードやマイナーが行うパブリックブロックチェーンを利用する場合、トランザクション情報を取引が行われる都度ブロックチェーンに記録すると、多頻度のトランザクション回数に応じてトランザクションコストが都度発生してしまい、実効性が低くなり、経済性も悪化してしまう。
【0008】
そこで、本発明は、データの非改ざん性を担保しつつ、再生可能エネルギーのトレーサビリティを担保可能な、実効性の高い技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一実施形態は、再生可能エネルギーを含む電力を供給する、一または複数の供給者の供給者端末と、電力を消費する、一または複数の需要者の需要者端末と、電源を供給者から需要者に送電する送電者の送電者端末と、前記供給者端末、前記需要者端末及び前記送電者端末にネットワークを介して接続し、パブリックブロックチェーンネットワークに接続する管理端末を有する電力取引システムであって、 前記管理端末は、前記送電者端末から、第1の供給者に関する情報、前記第1の供給者が電力を供給する第1の需要者に関する情報、及び所定の単位時間当たりの、前記第1の供給者が前記第1の需要者に供給する電力量に関する情報を含む、第1の電力量情報を、複数単位時間分取得し、前記複数単位時間分取得した電力量情報をトランザクション情報として前記パブリックブロックチェーンネットワークに記録し、前記パブリックブロックチェーンに記録することは、メインのブロックチェーンとは異なるブロックチェーンに記録することを特徴とする
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、データの非改ざん性を担保しつつ、再生可能エネルギーのトレーサビリティを担保可能な、実効性の高い技術を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
画像処理装置
1か月前
個人
防犯システム
1か月前
個人
情報端末用タッチペン
1か月前
個人
デジタル認証システム
25日前
個人
デジタル認証システム
28日前
個人
商品取引システム
1か月前
個人
改善会議システム
19日前
個人
パーソナルコンピューター
15日前
凸版印刷株式会社
メタルカード
8日前
個人
広告装置
今日
個人
広告装置
今日
株式会社東京
情報提供方法
5日前
個人
オンライン学習支援システム
1か月前
個人
そろばん
1か月前
キーコム株式会社
花火プリンター
12日前
株式会社アジラ
対象追跡装置
1か月前
株式会社大野
遺骨合祀システム
15日前
個人
スポーツ用具管理システム
26日前
凸版印刷株式会社
ICモジュール基板
12日前
凸版印刷株式会社
金属製指紋認証カード
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
学校法人早稲田大学
触覚提示装置
25日前
株式会社サタケ
穀物乾燥機の選定システム
25日前
アイリスオーヤマ株式会社
調理装置
15日前
株式会社アクト
投票システム
5日前
株式会社ノンピ
情報処理装置
12日前
株式会社日立国際電気
通信システム
15日前
キヤノン株式会社
プリンタドライバ
1か月前
個人
価値評価システム
14日前
中部電力株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
商品管理システム及びプログラム
20日前
富士通株式会社
異常検出
20日前
株式会社知財事業研究所
金融システム
1か月前
個人
取引システム、取引方法及びプログラム
8日前
花王株式会社
香り関連情報の抽出方法
1か月前
株式会社アスタリスク
読取装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る