TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2022182490
公報種別公開特許公報(A)
公開日2022-12-08
出願番号2021090076
出願日2021-05-28
発明の名称洗車装置
出願人エムケー精工株式会社
代理人
主分類B60S 3/04 20060101AFI20221201BHJP(車両一般)
要約【課題】洗車機利用者の自動車を左右方向について適正な停車位置へ効率よく案内可能な車両案内システムを備えた洗車装置を提供する。
【解決手段】洗車機本体と、洗車機走行用レールと、左右一対の距離測定センサと、発光素子と、発光制御部を備える。洗車機走行用レール間を自動車が進む際、各距離測定センサが車体との間の距離を測定する。各センサが一定以上異なる値を検出した場合、発光制御部が制御する発光素子の発光により、自動車が洗車に好適な位置に向かっていないことを発報する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
門型状に形成された洗車機本体を備え、
前記洗車機本体と洗浄される自動車車体とを相対移動させて自動車車体の洗浄を行う洗車装置であって、
前記洗車装置は、
前記洗車機本体の移動用に設けられ、自動車が間を走行可能な左右一対のレールと、
前記レールの間側に向けて設けられた第一距離測定センサと、
前記レールの間側に向けられ、かつ前記第一距離測定センサとは前記左右一対のレールを挟んで対向した位置に設けられた第二距離測定センサと、
複数の発光素子からなる発光部と、
前記発光部による発報を制御する発光制御部を備え、
前記第一距離測定センサは、
前記レールの間側において自動車が通過または停止した際、該自動車の車体左もしくは右側面と前記第一距離測定センサの間の距離を測定可能であり、
前記第二距離測定センサは、
前記レール間側において自動車が通過または停止した際、該自動車の車体左右側面のうち、前記第一距離測定センサが測定していない方の側面と前記第二距離測定センサとの間の距離を測定可能であり、
前記発光制御部は、前記第一距離測定センサの測定結果と前記第二距離測定センサの測定結果の数値の差が予め設定された数値範囲内でない場合に、発光部を発報させることを特徴とする洗車装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、洗車装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
洗車を行うに際し、洗車機利用者に適切な位置で停車させるための手段として、特許文献1や特許文献2が知られている。例えば特許文献1の停車補助装置は、洗車機内の適正停車位置にタイヤ検出用のビームセンサを設け、このビームセンサの透光・遮光状況をもとに車両の位置を検知する。この装置はさらに「前進」「停止」「後進」などの文字表示からなる表示灯を備えており、ビームセンサの検知状態に応じて車両に案内をすることができる。すなわち、ビームセンサが透光状態のままであれば、車両は適正な停車位置に到達していないものとして「前進」の表示を行い、運転手に前進するよう促す。透光状態から遮光状態に変わった場合は、車両のタイヤが適正な位置に配置されたとして、「停止」の表示を行う。遮光状態から再度透光状態に変わった場合には、停車位置を行き過ぎているとして「後進」の表示を行う、といった案内が可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6742762号
特許第4621387号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
こういった装置は、車両進入口から見て前後方向に対しては車両を適正な位置に案内可能だが、左右方向に対しては何も案内することができない。しかし、洗車機利用者の運転のしかた次第では、左右方向への位置調整の案内が必要になる場合もある。
【0005】
例えば車両が適正停車位置よりも右側に寄りすぎている場合、洗車機は洗車工程を開始できない。万一通常通り洗車工程が開始されてしまった場合は、洗車機が非常停止されない限り、サイドミラーなどの装備品が洗車機とぶつかり破損してしまう虞がある。この場合は左右方向の停車位置を適正にするべく、車両を左にずらすよう運転手に案内する必要がある。
【0006】
また、前後方向において十分な位置まで洗車機に進入してから車両位置を左右にずらすことは容易ではない。洗車機本体が近くにあるため運転手は車両を衝突させてしまう虞もあり、細かく丁寧な運転が求められることから、時間もかかる。
【0007】
したがって本発明の課題とするところは、洗車機利用者の自動車を左右方向について適正な停車位置へ効率よく案内可能な車両案内システムを備えた洗車装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような課題を解決するため、本発明は、門型状に形成された洗車機本体を備え、前記洗車機本体と洗浄される自動車車体とを相対移動させて自動車車体の洗浄を行う洗車装置であって、前記洗車装置は、前記洗車機本体の移動用に設けられ、自動車が間を走行可能な左右一対のレールと、前記レールの間側に向けて設けられた第一距離測定センサと、前記レールの間側に向けられ、かつ前記第一距離測定センサとは前記左右一対のレールを挟んで対向した位置に設けられた第二距離測定センサと、複数の発光素子からなる発光部と、前記発光部による発報を制御する発光制御部を備え、前記第一距離測定センサは、前記レールの間側において自動車が通過または停止した際、該自動車の車体左もしくは右側面と前記第一距離測定センサの間の距離を測定可能であり、前記第二距離測定センサは、前記レール間側において自動車が通過または停止した際、該自動車の車体左右側面のうち、前記第一距離測定センサが測定していない方の側面と前記第二距離測定センサとの間の距離を測定可能であり、前記発光制御部は、前記第一距離測定センサの測定結果と前記第二距離測定センサの測定結果の数値の差が予め設定された数値範囲内でない場合に、発光部を発報させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、洗車処理工程開始前に、洗車機利用者の自動車を左右方向に対して適正な停車位置へ効率よく案内できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の洗車装置を示す平面図である。
本発明の洗車装置を示す側面図である。
本発明の洗車処理装置を示す正面図である。
本発明の制御系を示すブロック図である。
本発明の発光部を示す正面図である。
本発明の距離測定センサによる距離測定を示す説明図である。
本発明の発光部の一配置例を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
洗車器具
6日前
個人
車灯制御装置
15日前
個人
汚泥運搬車
3か月前
個人
調整式シートバック
2か月前
コクヨ株式会社
椅子
16日前
個人
車両用ホイール
3か月前
個人
双輪キャスター
15日前
個人
燃料電池付電気自動車
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
エムケー精工株式会社
洗車機
26日前
個人
ねじ込み式滑り止め装置
3か月前
エムケー精工株式会社
洗車装置
1か月前
個人
組み合わせ滑り止めタイヤ
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
16日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
16日前
個人
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
株式会社小糸製作所
表示装置
26日前
個人
視認ペダル操作システム
26日前
日本化薬株式会社
ガス発生器
1か月前
個人
燃料容器の空気制御構造
1か月前
有限会社古賀設計
全方向移動型車輪
2か月前
トヨタ自動車株式会社
移動体
2か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
2か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
2か月前
株式会社クボタ
作業車両
2か月前
極東開発工業株式会社
荷役車両
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
日本精機株式会社
車両用室内除菌装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
12日前
新明和工業株式会社
リアバンパ
1か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
1か月前
個人
車両用タイヤのトレッド部
2か月前
続きを見る