TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2022177719
公報種別公開特許公報(A)
公開日2022-12-01
出願番号2021084152
出願日2021-05-18
発明の名称撮像装置
出願人日本電産コパル株式会社
代理人個人
主分類H04N 5/225 20060101AFI20221124BHJP(電気通信技術)
要約【課題】内部での結露の発生を抑制するとともに、外部の電磁ノイズの影響を受けにくい撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、内部に収容空間を形成するフロントケース10及びリアケース20からなるハウジング2と、レンズ30と、レンズ30を通過した光を受光する撮像素子50が実装される基板51とを備える。リアケース20には、Z方向に延びて収容空間と外部の空間とを連通する貫通孔27が形成される。撮像装置1は、リアケース20の貫通孔27を塞ぐように配置される通気性防水部材70と、金属製のシールド部材60とをさらに備える。基板51及びシールド部材60は、ハウジング2内の収容空間に収容される。シールド部材60は、Z方向に向かって見たときに貫通孔27に重なるように配置されるカバー部67を含む。このカバー部37は、Z方向において基板51,54と貫通孔27との間でリアケース20及び通気性防水部材70から離間している。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
内部に収容空間が形成されるハウジングであって、貫通方向に延びて前記収容空間と外部の空間とを連通する貫通孔が形成されたハウジングと、
少なくとも1つのレンズと、
前記少なくとも1つのレンズを通過した光を受光する撮像素子が実装される基板であって、前記ハウジング内の前記収容空間に収容される基板と、
前記ハウジングの前記貫通孔を塞ぐように配置される通気性防水部材と、
前記ハウジング内の前記収容空間に収容される金属製のシールド部材と
を備え、
前記シールド部材は、前記貫通方向に向かって見たときに前記貫通孔に重なるように配置されるカバー部であって、前記貫通方向において前記基板と前記ハウジングの前記貫通孔との間で前記ハウジング及び前記通気性防水部材から離間するカバー部を含む、
撮像装置。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
前記シールド部材は、
前記貫通方向に沿って延びる側部と、
前記側部から前記貫通方向に沿って前記貫通孔に向かって延出する連結部と
をさらに含み、
前記シールド部材の前記カバー部は、前記連結部の端部から前記貫通方向と垂直な方向に延びる、
請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記シールド部材は、他の部材のグランド部に接触している、請求項1又は2に記載の撮像装置。
【請求項4】
前記ハウジングは、前記貫通方向において互いに固定される第1のケース及び第2のケースを含み、
前記少なくとも1つのレンズは、前記第1のケースに取り付けられ、
前記貫通孔は、前記第2のケースに形成される、
請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
【請求項5】
前記ハウジングの内面には金属めっき層が形成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の撮像装置。
【請求項6】
前記シールド部材は、前記金属めっき層に接触する、請求項5に記載の撮像装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置に係り、特に内部での結露の発生を抑制するための貫通孔が形成された撮像装置に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
一般的に、カメラは、内部に撮像素子やレンズなどを収容する筐体を有しているが、この筐体の内部空間に存在する空気中の水分が、気温の変化に伴って筐体の内部空間で結露することが考えられる。このような結露がレンズ表面や筐体の内面に生じると、撮影に悪影響を与えるため、筐体に通気孔を形成して筐体の内部で結露が生じることを防止することも提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このように筐体に通気孔を形成した場合には、この通気孔を通って外部から電磁ノイズが混入し、これが筐体内部の回路基板に作用して撮影に悪影響を与えることが考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-239017号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、内部での結露の発生を抑制するとともに、外部の電磁ノイズの影響を受けにくい撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、内部での結露の発生を抑制するとともに、外部の電磁ノイズの影響を受けにくい撮像装置が提供される。この撮像装置は、内部に収容空間が形成されるハウジングと、少なくとも1つのレンズと、上記少なくとも1つのレンズを通過した光を受光する撮像素子が実装される基板とを備える。上記ハウジングには、貫通方向に延びて上記収容空間と外部の空間とを連通する貫通孔が形成される。上記基板は、上記ハウジング内の上記収容空間に収容される。上記撮像装置は、上記ハウジングの上記貫通孔を塞ぐように配置される通気性防水部材と、上記ハウジング内の上記収容空間に収容される金属製のシールド部材とをさらに備える。上記シールド部材は、上記貫通方向に向かって見たときに上記貫通孔に重なるように配置されるカバー部を含む。このカバー部は、上記貫通方向において上記基板と上記ハウジングの上記貫通孔との間で上記ハウジング及び上記通気性防水部材から離間している。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、本発明の一実施形態における撮像装置を示す斜視図である。
図2は、図1に示す撮像装置の分解斜視図である。
図3は、図2に示す撮像装置のシールド部材の正面図である。
図4は、図3のA-A線断面図である。
図5は、図1に示す撮像装置の一部の構成要素を示す正面図である。
図6は、図5のB-B線断面の部分拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明に係る撮像装置の実施形態について図1から図6を参照して詳細に説明する。図1から図6において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図6においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。以下の説明では、特に言及がない場合には、「第1」や「第2」などの用語は、構成要素を互いに区別するために使用されているだけであり、特定の順位や順番を表すものではない。
【0008】
図1は本発明の一実施形態における撮像装置1を示す斜視図、図2は分解斜視図である。図1及び図2に示すように、撮像装置1は、フロントケース10(第1のケース)とリアケース20(第2のケース)とから構成されるハウジング2と、フロントケース10に取り付けられるレンズ鏡筒3と、リアケース20に取り付けられるコネクタ4とを有している。レンズ鏡筒3は内部にレンズ30を含んでいる。なお、本実施形態では、便宜的に、図1における+Z方向を「前」又は「前方」といい、-Z方向を「後」又は「後方」ということとする。
【0009】
フロントケース10は、略直方体状の基部11と、基部11から+Z方向に延びる円筒部12とを有している。このフロントケース10の円筒部12の内側にはレンズ鏡筒3がOリング31を介して固定される。
【0010】
リアケース20は、概してXY平面に沿って延びる基部21と、基部21の縁部から+Z方向に延びる4つの側壁部22とを有している。側壁部22の四隅にはZ方向に延びる挿通孔23が形成されており、この挿通孔23に挿通させたネジ24をフロントケース10の基部11の四隅に形成されたネジ部13に螺合させることにより、リアケース20がフロントケース10に固定される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
災害時の携帯端末
1か月前
個人
画像処理装置
1か月前
株式会社シグマ
撮像装置
2か月前
個人
音声会話装置
28日前
個人
超音波位相制御装置
2か月前
個人
IPビデオジャック装置
1日前
日本電波工業株式会社
送信装置
6日前
日本放送協会
衛星中継器
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置
26日前
ヤマハ株式会社
ヘッドホン
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
個人
ヘッドホンおよびヘッドセット
2か月前
合同会社日本技術向上
管理システム
26日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
26日前
個人
枕付きモバイル用スタンド
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
12日前
個人
スピーカーの位相反転機構振動板
1か月前
キヤノン株式会社
受信装置
1か月前
八重洲無線株式会社
無線通信装置
16日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
16日前
株式会社JVCケンウッド
受信装置
1か月前
株式会社日立国際電気
監視システム
21日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
株式会社日立国際電気
伝送装置
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
スピーカ
21日前
株式会社リアルグローブ
情報処理方法
14日前
富士通株式会社
光送信器
2か月前
日本放送協会
デジタル信号の送信装置
1か月前
個人
テレビでの癒しアート映像再生制御方式
5日前
日本放送協会
制御装置および受信装置
27日前
株式会社三井光機製作所
ズーム画像撮像装置
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
スピーカ
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
21日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
1か月前
続きを見る