TOP特許意匠商標
意匠ウォッチ Twitter
発行日2025-11-21
公報種別意匠公報(S)
登録番号1813323
登録日2025-11-13
意匠に係る物品印刷物
意匠分類F3-33(事務用紙製品、印刷物等)
出願番号2025002960
出願日2025-01-29
意匠権者個人
代理人
意匠に係る物品の説明この意匠に係る物品は、スマートフォンでQRコード等をスキャンする事を促す印刷物である。公共・公衆施設、店舗などにおいて、その利用者などに利用方法、サービス内容、商品説明などに誘導するQRコード等と本提出物件を同一、または、その近くに表示する事で視認性を高め、かつ、QRコード等のスキャンを促す。 現在、QRコードが普及し、QRコードを掲示すれば情報を得たい人はスマートフォンでスキャンする行動に移る。とはいえ、QRコードの掲示のみでは気づきにくい、または、スキャンを促すためにQRコードに文章を添えている事が多い。したがって、本提出物件を活用する事により、スマートフォンでスキャンして情報が得られる事を広く知らせる事に寄与する。 もう一つ重要な機能として、日本語を母国語としない人々への情報伝達を促すという事を挙げる。こうした人々にとっては、スマートフォンでスキャンする事でどうなるのか不明であり、不安でもあり、QRコードが活用されにくい。それが国の制度であったり、災害時の情報であったり、緊急時の対応であったり、その他重要・必要な様々な情報を伝えるQRコードであったとしても。本提出物件は、こうした日本語を母国語としない人々にも直感的に利用を促す。さらに、QRコードをスキャンすることで多言語表示(スキャンしたスマートフォンの言語設定で表示)されるQRコードと本提出物件を併せて利用することで、多くの人々に省スペース(代表的な数種類の言語で併記する必要がない等)で情報伝達を可能とする。
意匠の説明図面1「平面図」は印刷物の表面、破線の四角形は印刷物の外郭を概念的に表す。裏面図は意匠登録を受けようとする部分が表れないため省略する。 図面2「使用状態を示す参考図1」は壁面にQRコードと共に並べて掲示した使用例を示す。破線の四角形は印刷物の外郭を概念的に表す。 図面3「使用状態を示す参考図2」は印刷物を意匠に沿って周囲を切断し、商品棚に貼り付けた使用例を示す。意匠に沿う破線は印刷物の外郭を概念的に表す。 意匠中心部の「QRコード貼付け」と表記した部分に、商品の情報を伝えるQRコードを貼付ける使用例を表す。
この意匠をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連意匠

個人
付箋
9か月前
個人
付箋
10か月前
石井電算印刷株式会社
付箋
6か月前
株式会社大林組
銘板
6か月前
株式会社JACAJACA
手帳
3か月前
個人
手帳
9か月前
個人
手帳
9か月前
株式会社エディカル
名札
10か月前
株式会社美濃クラフト
表札
10か月前
株式会社S-BASE
名札
8か月前
個人
付箋
11か月前
個人
印刷物
11か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
7か月前
株式会社アンテリック・ステーショナーズ
ノート
4か月前
個人
学習具
4か月前
個人
学習具
4か月前
個人
はがき
4か月前
株式会社キングジム
ノート
5か月前
上六印刷株式会社
祝儀箱
11か月前
個人
説明書
6か月前
上六印刷株式会社
祝儀箱
11か月前
株式会社クボタ
ラベル
6か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
6か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
6か月前
株式会社寺岡精工
ラベル
7か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
7か月前
株式会社昭和冷凍プラント
チラシ
11か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
7か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
7か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
7か月前
個人
転写紙
7か月前
上六印刷株式会社
祝儀箱
11か月前
上六印刷株式会社
祝儀箱
11か月前
三菱鉛筆株式会社
ノート
9か月前
個人
チラシ
9か月前
ヒサゴ株式会社
防錆紙
11か月前
続きを見る