TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024063762
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-13
出願番号2023180590
出願日2023-10-19
発明の名称LED照明装置及びLED照明器具
出願人パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F21S 8/04 20060101AFI20240502BHJP(照明)
要約【課題】板状のフレームであってもフレームの強度を確保しながらフレームを薄型化することができるLED照明装置等を提供する。
【解決手段】LED照明装置3は、LED12が配置された基板11と、基板11が取り付けられた長尺状で板状のフレーム20と、LED12を覆うようにフレーム20に取り付けられたカバー部材30と、を備え、フレーム20は、基板11が配置される凹部20aと、フレーム20の短手方向において凹部20aの両側に位置し且つフレーム20の長手方向に沿って延在する一対の横板部23とを有し、一対の横板部23の少なくとも一方には、段差が設けられている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
LEDが配置された基板と、
前記基板が取り付けられた長尺状で板状のフレームと、
前記LEDを覆うように前記フレームに取り付けられたカバー部材と、を備え、
前記フレームは、前記基板が配置される凹部と、前記フレームの短手方向において前記凹部の両側に位置し且つ前記フレームの長手方向に沿って延在する一対の板部とを有し、
前記一対の板部の少なくとも一方には、段差が設けられている、
LED照明装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記フレームを基準にして前記LEDの光出射側の方向を第1方向とし、前記第1方向とは反対側の方向を第2方向としたときに、
前記一対の板部の少なくとも一方から前記第2方向側に延出する延出部を有し、
前記延出部の先端は、前記凹部よりも前記第2方向側に位置している、
請求項1に記載のLED照明装置。
【請求項3】
前記凹部の深さをaとし、前記延出部の長さをbとすると、b≦2×aの関係式を満たす、
請求項2に記載のLED照明装置。
【請求項4】
前記凹部の幅をw1とし、前記一対の板部の一方の幅をw2とすると、w1>2×w2の関係式を満たす、
請求項1に記載のLED照明装置。
【請求項5】
前記凹部の深さをaとし、前記凹部の幅をw1とすると、w1≧10×aの関係式を満たす、
請求項1に記載のLED照明装置。
【請求項6】
前記凹部の深さをaとし、前記フレームの幅をw3とすると、w3≦20×aの関係式を満たす、
請求項1に記載のLED照明装置。
【請求項7】
前記フレームを基準にして前記LEDの光出射側の方向を第1方向とし、前記第1方向とは反対側の方向を第2方向としたときに、
前記LEDに電力を供給するための電源装置を備え、
前記電源装置は、前記フレームの前記第2方向側に配置されている、
請求項1に記載のLED照明装置。
【請求項8】
前記電源装置は、電子部品が実装された回路基板と、前記回路基板を収納する回路ケースとを有し、
前記電源装置は、前記フレームの短手方向に偏って配置されており、
前記板部の前記第2方向側は、前記回路ケースに向かって開放している、
請求項7に記載のLED照明装置。
【請求項9】
前記LEDに電力を供給するための電源装置を備え、
前記電源装置は、電子部品が実装された回路基板を有し、
前記回路基板は、前記延出部の先端よりも前記第2方向側に位置している、
請求項2に記載のLED照明装置。
【請求項10】
請求項1~9のいずれか1項に記載のLED照明装置と、
前記LED照明装置が収納される凹部を有する器具本体と、を備える、
LED照明器具。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、LED照明装置及びLED照明装置を備えるLED照明器具に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
LED(Light Emitting Diode)を用いたLED照明器具が知られている。例えば、天井に設置されるLED照明器具として、ライトバーと呼ばれる長尺状のLED照明装置と、LED照明装置が着脱可能に取り付けられる凹部を有する長尺状の器具本体とを備えるLED照明器具が知られている(特許文献1)。
【0003】
特許文献1に開示されたLED照明器具におけるLED照明装置(LEDユニット)は、長尺状の基板と、基板に実装された複数のLEDと、複数のLEDを覆う長尺状で透光性を有するカバー部材と、基板を支持するとともにカバー部材が取り付けられる長尺状のフレームとを備える。
【0004】
特許文献1に開示されたLED照明装置では、フレームの断面形状がコの字状になっている。断面形状がコの字状のフレームは、例えば、LEDが実装された基板が取り付けられる主板部と、主板部の短手方向(幅方向)の両端部から天井側に向けて延出する一対の側板部とを有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2017-103248号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に開示されたLED照明装置のようにフレームの断面形状がコの字状であると、器具本体の凹部とフレームとで囲まれる空間領域が狭くなるので、この空間領域に機能部品又は電線等の各種部品を配置することが難しくなる。
【0007】
一方、器具本体の凹部とフレームとで囲まれる空間領域を広くしようとして、断面コの字状のフレームの一対の側板部の長さ(主板部からの突出量)を単に短くしてフレームを薄型化すると、フレームの強度が低下するおそれがある。特に、フレームが板金製であって板状である場合、断面コの字状のフレームの一対の側板部の長さを短くすると、フレームの強度が大きく低下してしまう。
【0008】
フレームの強度が低下すると、LED照明装置を器具本体に取り付ける際の施工時にLED照明装置が変形したり、施工後にLED照明装置の自重や電線等で押されてLED照明装置がたわんだりする。このため、LED照明装置と器具本体の凹部の開口端縁との間に隙間が生じることがある。この結果、その隙間から電線がはみ出したり、その隙間に電線が挟まって線噛みが生じたりする。また、LED照明装置と器具本体との間に隙間が生じると、LED照明器具としての意匠性が低下する。
【0009】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、板状のフレームであってもフレームの強度を確保しながらフレームを薄型化することができるLED照明装置及びそのLED照明装置を備えるLED照明器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明に係るLED照明装置の一態様は、LEDが配置された基板と、前記基板が取り付けられた長尺状で板状のフレームと、前記LEDを覆うように前記フレームに取り付けられたカバー部材と、を備え、前記フレームは、前記基板が配置される凹部と、前記フレームの短手方向において前記凹部の両側に位置し且つ前記フレームの長手方向に沿って延在する一対の板部とを有し、前記一対の板部の少なくとも一方には、段差が設けられている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ポーラ化成工業株式会社
FGF21受容体発現亢進剤
7日前
個人
照明器具
2か月前
東西電工株式会社
照明装置
3か月前
東レ株式会社
光源ユニット
1か月前
株式会社アルクス
ペンライト
3か月前
日亜化学工業株式会社
面状光源
15日前
個人
樹木取付型ソーラー発光器
2か月前
株式会社小糸製作所
灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
10日前
日本光機工業株式会社
灯器
15日前
個人
伸縮ライト
29日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
3か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
14日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
取付け構造
28日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
1か月前
株式会社ベスト
照明装置
1か月前
コイズミ照明株式会社
照明装置
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
2か月前
瀧住電機工業株式会社
LED照明器具
3か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
4日前
株式会社小糸製作所
灯具ユニット
2か月前
ダイハツ工業株式会社
車両用灯具
3か月前
株式会社遠藤照明
光源基板及び照明器具
1か月前
株式会社小糸製作所
灯具ユニット
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
11日前
続きを見る